おりものは女性の健康をチェックする重要な指標です。
おりものの量や色、性状、匂いなどに変化があると、体の中で何か異常が起きている可能性があります。
とくに、おりものが鉄の匂いをする場合は、注意が必要です。
この記事では、おりものが鉄の匂いをする原因や解決策などについて詳しく解説しています。
おりものが鉄の匂いがして悩んでいる方や、気になる方は参考にしてください。
おりものが鉄の匂いをするのはなぜ?
生理の時に経血の酸化や雑菌増殖が原因だと、鉄の匂いがしたり鼻にツンとする匂いになりやすいです。
鉄の匂いや酸味のある臭いは正常な範囲なので安心ください。
ただし腐敗臭やイカのような臭いがする場合は、腟炎や性感染症などの病気の可能性があります。
とくに、イカの臭いは細菌性腟炎の兆候です。
生理の時は、タンポンやナプキンの衛生管理に気をつけましょう。
長時間変えないと雑菌が増えて鉄のような匂いや不快な臭いがするだけでなく、感染症のリスクも高まります。
デリケートゾーンは清潔に保つことが大切です。
おりものが鉄の匂いをする原因
おりものは、腟内の粘膜や子宮頸管から分泌される液体です。
おりものには、腟内の清潔を保つ、感染症を予防する、妊娠の可能性を知るなどの役割があります。
おりものの匂いは、個人差や生理周期によって変わりますが通常は無臭か、わずかに酸っぱい匂いがします。
しかし、おりものが鉄の匂いをする場合は、以下のような原因も考えられます。
感染症
おりものが鉄の匂いをするのは、腟内の常在菌のバランスが崩れて細菌性腟炎やカンジダ腟炎などの感染症を起こしている可能性があります。
これらの感染症は、おりものの量や色、性状にも変化をもたらします。
例えば、細菌性腟炎では灰色でサラサラとしたおりものが増え、魚が腐ったような臭いがします。
カンジダ腟炎ではカッテージチーズのような白く固まったおりものが出て、鼻を突くような刺激臭が特徴です。
感染症は適切な治療を行わないと、不妊症や子宮内膜炎などの重篤な合併症を引き起こすことがあります。
鉄の匂いがするのは生理が関係しており正常
生理中や生理直後に鉄の匂いがする
生理中や生理直後におりものに血液が混じっている場合、血液中のヘモグロビンが鉄の匂いを発することがあります。
これは正常な現象で、特に心配する必要はありません。
生理が終われば、おりものの匂いも元に戻ります。
おりもの匂いが強いのは病気?
がんの可能性
おりものが鉄の匂いをするのは、子宮頸がんや子宮体がんなどのがんが原因で出血や膿が混じっている可能性も考えられます。
がんは進行すると、茶色や黒褐色でネバつきのある悪臭のおりものが出ます。
また、腹痛や腰痛、不正出血などの症状を伴うことがあります。
がんは早期発見が重要ですので、定期的な検診を受けることが大切です。
おりもの匂いが強い原因
おりものが鉄の匂いをする場合は、上記のような原因が考えられますが、おりものの匂いが強い場合は、他にも以下のような原因も考えられます。
食生活
食べ物や飲み物によって、おりものの匂いに影響が出る場合があります。
例えば、にんにくや玉ねぎ、カレーなどの香辛料、コーヒーやアルコールなどは、おりものの匂いを強めたりします。
逆にヨーグルトやフルーツ、野菜などは、おりものの匂いを和らげることがあります。
衛生状態
おりものは、腟内の清潔を保つために必要なものですが、過剰なおりものは、腟内の環境を悪化させかねません。
おりものが下着に付着したまま放置すると、雑菌が繁殖し、おりものの匂いが強くなっていしまいます。
また、腟内を洗浄するデリケートゾーン用の洗剤やシャワーなどは、腟内の常在菌のバランスを崩し、おりものの匂いを強めたりしやすいです。
ストレス
ストレスは、ホルモンバランスや自律神経に影響を与えることがあります。
ストレスが高まると、おりものの量や症状、匂いに変化が出て影響を受けやすいです。
ストレスは免疫力を低下させるため、感染症にかかりやすくなってしまいます。
おりものの匂いが臭い原因
おりものの匂いが強い場合や鉄の匂いがするのは、食生活や衛生状態、ストレスなどが原因であることが多いですが、おりものの匂いが臭い場合は、以下のような原因も考えられます。
異物
タンポンやコンドーム、避妊具などが腟内に残ってしまった場合、腐敗や感染を引き起こし、おりものの匂いが臭すぎる原因に。
腟内に異物が残っていると、腟内の環境が悪化し、おりものの量や色、性状にも変化が出てしまいます。
また、発熱や腹痛などの症状を伴う場合もあります。
性感染症
性感染症は、性行為によって感染する病気です。
性感染症には、クラミジアや淋病、トリコモナスなどがあります。
性感染症は、おりものの匂いを臭すぎることに加えて、おりものの量や色、性状にも変化をもたらします。
例えば、トリコモナスは、緑色で泡立つようなおりものを出し、腐った肉のような臭いがします。
性感染症は、不妊症や子宮外妊娠などの合併症を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。
性感染症は、性行為の際にコンドームを使用することで予防することができます。
おりもの鉄の匂いを正常にするための対策方法
おりものが鉄の匂いをする場合は、原因に応じて適切な対策を行うことが必要です。
おりものの匂いを和らげるための対策方法には、以下のようなものがあります。
おりもの匂いを和らげるための悩み相談
おりものの匂いを和らげるためには、デリケートゾーンの清潔を保つことが大切です。
よくあるデリケートゾーン洗浄方法の悩み相談には、以下のようなポイントがあります。
おりものシートやナプキンはこまめに交換する
おりものシートやナプキンは、おりものが付着したまま放置すると、雑菌が繁殖し、おりものの匂いが強くなりやすいです。
おりものシートやナプキンは、こまめに交換することで、デリケートゾーンの清潔を保つことができます。
デリケートゾーン用の洗剤やシャワーは使用しない
デリケートゾーン用の洗剤やシャワーは、腟内の常在菌のバランスを崩し、おりものの匂いを強くなってしまう恐れがあります。
デリケートゾーンは、ぬるま湯でやさしく洗うだけで十分です。
ただし洗いすぎると、腟内の粘膜を傷つけることがありますので、注意してください。
タオルや下着は清潔にする
タオルや下着は、デリケートゾーンに直接触れるものですので、清潔にすることが大切です。
タオルや下着は毎日洗って、乾燥させることで、雑菌の繁殖を防げます。
またタオルや下着は、綿や麻などの天然素材のものを選ぶことで、デリケートゾーンの通気性を高めるのもポイントです。
おりもの匂いを和らげるためのケアアイテム
おりものの匂いを和らげるためには、デリケートゾーンのケアアイテムを使用するのがベストです。
デリケートゾーンのケアアイテムには、以下のようなものがあります。
膣錠
膣錠は、腟内に挿入することで、腟内のpHを調整し、常在菌のバランスを整えることが可能です。
膣錠には、乳酸菌やビタミンCなどの成分が含まれており、感染症の予防や治療にも効果できます。
膣錠は、医師の指示に従って使用することが大切です。
匂いケアアイテム
匂いケアアイテムとしてデオドラントスプレーや、ソープなどがあります。
デリケートゾーンに直接吹きかけることで、おりものの匂いを消臭できます。
デオドラントスプレーは、おりものの匂いの一時的な対処には有効ですが、根本的な原因を解決するものではありません。
またデオドラントスプレーは腟内に使用しないよう注意が必要です。
デリケートゾーン用のソープ(石鹸)などは、入浴時に使えば1日〜半日は消臭効果が持続するでしょう。(※個人差はあります)
おりもの匂い対策おすすめアイテムを厳選したので、こちらも参考にしてください。
おりもの匂いを和らげるための注意点
おりものの匂いを和らげるためには、洗浄方法やケアアイテムを使用することができますが、以下のような注意点もあります。
食生活や生活習慣を見直す
食生活や生活習慣によって、おりものの匂いに影響が出るかもしれません。
食生活や生活習慣を見直すことで、おりものの匂いを和らげることが可能です。
具体的には、にんにくや玉ねぎ、カレーなどの香辛料、コーヒーやアルコールなどは控えること、ヨーグルトやフルーツ、野菜などは積極的に摂ること、水分や食物繊維を十分に摂ること、睡眠や運動を適度にとること、ストレスを解消することなどがあります。
婦人科を受診する
おりものの匂いが強い場合や臭すぎる場合は、病気の可能性が高いです。
おりものの匂いだけでなく、おりものの量や色、症状にも変化がある場合は、特に注意が必要になってきます。
おりものの匂いが気になる場合は、早めに婦人科を受診するのがおすすめです。
婦人科では、おりものの検査やエコー検査などを行い原因を特定し、適切な治療を行います。
また、定期的な検診を受けることで、がんなどの早期発見にもつながるかもしれません。
まとめ
おりものは女性の健康をチェックする重要な指標です。
おりものが鉄の匂いをする場合は、生理中や生理直後の血液混入、感染症、がんなどが原因も考えられます。
おりものの匂いを和らげるためには「デリケートゾーンの清潔を保つ」「食生活や生活習慣を見直す」「婦人科を受診するなどの対策を行う」ことが必要です。
おりものの匂いには、個人差や生理周期による変化もあります。
自分のおりものについて症状に変化がないか日頃からセルフチェックなどをして、異常があれば婦人科を受診したり医師に相談ください。
コメント